おでかけスポット

アクアワールド大洗|2つの日本一に出会えるリピーターの多い水族館

茨城県最大級の水族館「アクアワールド大洗」に行ってきました!

県民ならだれもが一度は行ったことのある、超有名なおでかけスポットです。

 

毎年100万人以上もの来館者を誇り、2つの日本一に出会えるだけでなく、さまざまなイベントも楽しめます。

小さいころから何度も行っている水族館ですが、県内外を問わずリピーターが多いのも納得です。

 

子どもから大人まで、1日中ゆっくりと楽しめるアクアワールド大洗の魅力をご紹介します!

 

『アクアワールド大洗』のアクセス・営業時間

住所 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3
電話番号 029-267-5151
営業時間 9:00〜17:00
(最終入館16:00)
定休日 なし
入館料 大人:2,000円
小中学生:900円
幼児:300円
3歳未満:無料
駐車場 約750台
地図
公式サイト アクアワールド茨城県大洗水族館

 

アクアワールド大洗へのアクセスは、車でも公共交通機関でもOKです。

高速道路を使う場合は東水戸道路の水戸大洗インターチェンジで降り、国道51号線から県道2号線に入ります。

一般道に降りてから15分程度で到着します。

 

公共交通機関を使う場合には、那珂湊駅か大洗駅まで電車、その後はバスで行くことができます。

那珂湊駅は勝田駅から「ひたちなか海浜鉄道」に乗り換え、大洗駅は水戸駅から「大洗鹿島線」に乗り換えが必要です。

 

大型連休や夏休みなどは、周辺道路も含めてかなりの混雑が予想されます。

駐車場の混雑状況は、アクアワールド大洗の公式ツイッターでもチェックできます!

 

『アクアワールド大洗』の2つの日本一

アクアワールド大洗には、2つの日本一があります。

1つはロゴにも使われているサメ、もう1つはマンボウです。

 

ここからはなにが日本一なのか、どんな魅力があるのかを紹介してきます!

 

サメの飼育種数No.1

アクアワールド大洗では、現在59種類ものサメを飼育・展示しています。

大きくて大迫力のシロワニやレモンザメ、小さくてかわいいネコザメやトラザメなどさまざまな種類のサメを見ることができます。

 

神秘の海ゾーンからエスカレーターで上がる途中、ちょっと上を見てください!

エスカレーターの上にも水槽があるので、泳いでいるサメを下から見ることができます。

あまり見ることのできない光景に、だれもがびっくりするはずです。

 

サメの展示は大迫力の水槽だけでなく、卵や赤ちゃんを見ることもできます。

シャークダディズルームには、たくさんの標本があり、オスメスの見分け方などもわかるようになります。

 

日本ではアクアワールド大洗でしか見られない種類もいるので、サメ好きの方は大興奮!

シャークウォッチングもあるので、時間があえばエサを食べる瞬間も見ることができます。

 

日本最大級のマンボウ水槽

サメと同じく日本一なのがマンボウ水槽です。

前から見ていたので知りませんでしたが、1つの水槽で複数のマンボウが泳いでいるのはかなりめずらしいとのこと!

のんびりと泳いでいる姿は、見ているだけでいやされます。

 

1日2回、マンボウのお食事タイムも見ることができます。

小さな口で飼育員からエサを受け取る姿は、かわいらしくていつまでも見ていたくなります。

 

『アクアワールド大洗』のイベント

1日中いても飽きないイベントがあるのも、アクアワールド大洗の魅力の1つ。

子どもから大人まで楽しめるだけでなく、普通なら見られない水族館の裏側を見ることも!

 

今回は時間の都合で、イベントを見ることはできませんでした。

また訪れたときにはぜひイベントに参加して、感想などのレポートもご紹介できたらと思います!

 

イルカアシカオーシャンライブ

アクアワールド大洗にきたら、イルカアシカオーシャンライブは見逃せません。

1日に何回も行われる大人気のショーは、屋内で天気が悪くても大丈夫。

バンドウイルカ、カマイルカ、オキゴンドウの3種のイルカがダイナミックにジャンプする姿は圧巻です!

 

カリフォルニアアシカはパフォーマンスが得意!

イルカと一緒に演技をすることもあります。

 

最前列の中央の席なら、かわいいアシカとあいさつすることもできます。

イルカのジャンプで水しぶきを浴びますが、一体となった気分で楽しめますね!

 

イルカとアシカは交代で出演していて、得意な演技もそれぞれ違います。

お目当ての子の演技を見るために、何度も通うリピーターのファンも多いそうです。

とにかく人気のあるイベントなので、アクアワールド大洗に入ったらスケジュールチェックをお忘れなく!

 

アクアウォッチング

アクアウォッチングは2階にある「出会いの海の大水槽」で行われます。

水槽の中に特殊なマスクを付けたダイバーさんが入り、水中カメラで魚たちを映しながら紹介してくれます。

ダイバーさんはそれぞれお気に入りの魚が違うので、ショーの内容もかわります。

 

そんな大人気のアクアウォッチングのみどころは、ダイバーさんと会話ができる「質問コーナー」。

会場のお客さんとダイバーさん、アテンダントさんが一緒になってイベントをつくりあげていきます!

 

見てみたい生き物をリクエストしたり、気になることを質問したり。

子どもの好奇心をくすぐるものばかりです!

 

夏休みやハロウィン、クリスマスなどの季節にあわせて、特別バージョンのアクアウォッチングも行っています。

見るたびに内容がかわるので、何回見ても飽きることがありません。

 

お食事タイム

アクアワールド大洗では、館内のいたるところでお食事タイムが行われています。

飼育員さんの説明を聞きながら、生き物たちのかわいい食事風景を楽しみましょう。

 

今回わたしたちで行ったときには、タイミングよくペンギンの食事タイムを見ることができました!

 

この他にもサメ、マンボウ、エトピリカ、ゴマフアザラシ、ミナミアメリカオットセイのお食事タイムを見ることができます。

なかなか見る機会のない海の生き物たちの食事姿を、ぜひ一度見てみてください!

 

現在はコロナの影響もあり、室内でのイベントは中止している場合もあります。

詳しくは公式ホームページをよく確認しておきましょう。

 

なるほど魚っちんぐ

なるほど魚っちんぐは、子どもに大人気の生き物レクチャーです。

映像を見たり「タッチングプール」で実際に触ってみたりと、楽しみながら学ぶことができます。

 

アクアワールド大洗のスタッフが手作りしたレクチャーが40個以上!

どのレクチャーが受けられるのかは当日のお楽しみで、期間限定のものもあります。

 

スタンプカードも用意されていて、なるほど魚っちんぐを1回受けるごとにスタンプを1つ押してもらえます。

3つ集めると「お魚博士」に認定してもらえます!

楽しく生き物のことを学べて称号ももらえて、リピーターになってしまうのもうなずけますね。

 

水族館探検ツアー

水族館探検ツアーでは普段は見ることのできない、アクアワールド大洗の裏側を見ることができます。

ガラス越しに見ている生き物たちも、上から見下ろすことでさらに迫力満点!

飼育員さんたちの気持ちを味わいながら、今までとは違った目線で水族館を楽しめます。

 

コースは解説員コースと、飼育員コースの2種類。

どちらにもそれぞれ秘密のお楽しみがあるので、何度も参加したくなりますね!

大人気のイベントですが、定員は各回20人と競争率も激しめです。

 

『アクアワールド大洗』のみどころ

さいごにアクアワールド大洗のみどころを見ていきましょう。

ここまでに紹介してきた2つの日本一やイベントだけでなく、見てほしいところがたくさんあります。

 

まずは館内に入ってすぐ、「出会いの海ゾーン」にある大水槽!

80種20000匹以上の魚たちを楽しめます。

ここには大洗の海に生息する生き物たちが住んでいるので、海に入っている気分を味わいましょう。

10000匹ものイワシの大群、優雅に泳ぐウミガメやエイなどはずっと眺めていたくなります。

 

次に見てほしいのは「神秘の海ゾーン」のクラゲ水槽です。

暗闇の中にたくさんのクラゲが展示されていますが、中でもおすすめなのが「くらげ365」の大水槽。

関東最大級となる10000匹ものミズクラゲが泳ぐ大水槽を目の前にすると、時間を忘れて見入ってしまいます。

四季の移り変わりを光と音で表現していて、季節や時間によって色がかわります。

今回はspringで春を表現していたので、他の季節も見てみたくなりました。

 

さいごに

今回はアクアワールド大洗についてご紹介してきました!

イルカアシカオーシャンライブなどのイベントは体験できませんでしたが、たっぷり楽しめました。

 

親子でも友人とでも、何度でも行きたくなる魅力がたくさんあります。

一度訪れればリピーターになること間違いなし!

館内にはフードやおみやげも充実しているので、1日ゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

-おでかけスポット
-

© 2023 IBALife