『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』で11位に選ばれたことのある、国営ひたち海浜公園のネモフィラ。
色鮮やかなブルーに染まったみはらしの丘を見に、毎年200万人を超える入園者が訪れます。
それにあわせた限定スイーツも販売しており、目だけでなく舌でもネモフィラを楽しむことができます。
時期によっては菜の花やチューリップも満開なので、同時にたくさんの花を見られるのもうれしいですね。
今回は一度は見てほしい国営ひたち海浜公園のネモフィラと、限定のかわいいスイーツについて紹介していきます!
Contents
『国営ひたち海浜公園』のアクセス・営業時間
住所 | 茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4 |
電話番号 | 029-265-9001 |
営業時間 | 3月1日〜7月20日 9:30〜17:00 7月21日〜8月31日 9:30〜18:00 9月1日〜10月31日 9:30〜17:00 11月1日〜2月末日 9:30〜16:30 |
休園日 | 毎週火曜日 (祝日の場合は直後の平日) |
入園料 | 大人(高校生以上):450円 シルバー(65歳以上):210円 中学生以下:無料 |
駐車場 | 西駐車場:2,000台 南駐車場:2,000台 海浜口駐車場:350台 |
駐車場料金 | 普通車:520円 二輪車:260円 大型車:1,580円 |
地図 | |
公式サイト | 国営ひたち海浜公園 |
国営ひたち海浜公園へのアクセスは、車でも公共交通機関でもOKです。
車で行く場合には北関東自動車道を通り、常陸那珂有料道路の「ひたち海浜公園IC」で降ります。
出口周辺には3つの駐車場の方向が書いてあるので、看板を見逃さないように注意しましょう。
「西駐車場」「南駐車場」「海浜口駐車場」の中から行きたいエリアの近くを選んでください。
ネモフィラを見に行くなら西駐車場がおすすめです!
ちなみにわたしたちが行ったときは、海浜口駐車場はバス専用となっており、駐車することはできませんでした。
公共交通機関を使う場合には、勝田駅までは電車で、そこからは路線バスで15〜20分で行くことができます。
ネモフィラの時期には期間限定で直行便も運行しているので、利用すると便利です。
入園料は期間によってかわるので注意が必要です。
2021年は、ネモフィラが見頃となる4月10日〜5月5日まで700円となります。
年間パスポートもあり、大人は4,500円、シルバーが2,100円です。
プラス1,100円で駐車券付にもできます。
園内でドリンクやフードを買うときにお得になるので、年に何度も行く方は検討してみるといいですね。
『国営ひたち海浜公園』の満開のネモフィラを堪能
みはらしの丘に向かうと、まずは黄色い菜の花畑が広がっています。
風に乗っていいにおいがするので、お花畑にきたって感じがしました!
奥に見えるネモフィラと空のブルーのコントラストが一緒に楽しめるのは4月下旬まで。
タイミングよく見られるといいですね!
菜の花畑を抜けると、約530万本のネモフィラが一面に咲いています。
わたしたちが行ったのはちょうど満開になったばかりだったので、一面にブルーの世界が広がっていました。
とにかく言葉にできないほどきれいで、『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』に選ばれるのも納得です。
平日だったのでそれほど混んでいないと思っていましたが、想像以上に多くの人でにぎわっていました。
とくに連休中はかなりの混雑が予想されるので、なるべく開園直後に行くか、夕方の人が少なくなった時間に行くのがいいかもしれません。
IBALifeでは4月16日に国営ひたち海浜公園のネモフィラを見に行ってきました!
YouTubeで公開しているので、よかったらご覧ください。
『国営ひたち海浜公園』で楽しめる限定のネモフィラスイーツ
みはらしの丘を埋め尽くすネモフィラだけではなく、限定のスイーツも国営ひたち海浜公園の楽しみのひとつ。
園内にある3つのカフェで、かわいいスイーツが味わえます。
おいしいのはもちろん、色鮮やかな見た目にも大満足!
インスタ映えも間違いないので、ぜひ食べてみてください。
レイクサイドカフェ
西口・翼ゲートから入園してみはらしの丘を目指して歩くと、西池の隣にレイクサイドカフェがあります。
ここにある季節限定スイーツは「ネモフィラブルーレモネード」です。
シュワシュワとはじけるブルーのサイダーゼリーが、歩き疲れて乾いたのどをうるおしてくれます。
甘すぎずさっぱりとしているので、大人から子どもまで楽しめる味だと思いました。
ネモフィラブルーレモネードの他にも、常陸牛サンドやべにはるかコロッケなど、茨城の食材を使ったフードもあります。
グラスハウス・Sea Side Cafe
ガラス張りの店内から、太平洋を一望しながらのティータイムが楽しめるグラスハウス・Sea Side Cafe。
みはらしの丘からは少し距離があるので、レンタサイクルを借りて行きました!
海沿いのサイクリングコースを走ったので、気持ちのいい海風を感じながらのサイクリングでした。
ここでは「ネモフィラブルーシフォン」と「ネモフィラブルーバニラアイス」が楽しめます。
色にはちょっとびっくりしますが、ネモフィラブルーシフォンはふわふわで軽い口当たり。
ほどよい甘さなので、クリームとアイスとの相性も最高でした!
ネモフィラブルーバニラアイスは、鮮やかな青からは想像できないくらい濃厚なバニラ。
茨城県産の牛乳と卵を使用しています。
一緒に飲んだのは、こちらも色鮮やかなネモフィラブルーティーのアイス。
バタフライピーとレモングラスのハーブティーなので、さっぱりしていてスイーツとぴったり!
きつい香りがするわけではないので、ハーブティー初心者の方にもおすすめです。
記念の森レストハウス
天皇陛下ご成婚を記念して平成9年4月にオープンした記念の森レストハウス。
ここでは「スペシャルラテ〜ネモフィラ〜」と「ネモフィラブルーラテ」をいただけます。
どちらも数量限定なので、飲みたい方はお早めに!
わたしたちは15時ごろに行ったので、ネモフィラブルーラテしか飲めませんでした。。
ネモフィラブルーラテは見た目とは違い、甘いバナナミルクのドリンクでした。
コーヒーが入っていないノンカフェインのドリンクなので、小さなお子様でも安心です。
コーヒーはオリジナルブランドで、注文を受けてから1杯ずつドリップするこだわり。
静かな森のなかでスイーツと一緒に、ゆったりとした時間を過ごすのもいいですね。
『国営ひたち海浜公園』でネモフィラの時期に楽しめるチューリップ
4月中旬から下旬までは、ネモフィラだけでなくチューリップも楽しめます。
たまごの森フラワーガーデンには230種26万本ものチューリップが植えられています。
中にはみたことのないような種類もあり、いろとりどりの花に目をうばわれてしまいました。
みはらしの丘からはすぐ近くなので、チューリップも見逃さずにご覧ください!
さいごに
今回は国営ひたち海浜公園で楽しめるネモフィラについてご紹介しました!
『死ぬまでに行きたい!世界の絶景』に選ばれるのも納得で、何度でも行きたくなる景色が広がっていました。
みはらしの丘ではネモフィラと菜の花のコラボレーションが楽しめ、たまごの森フラワーガーデンでは26万本ものチューリップも堪能できます。
サイクリングで園内を周れば海風を感じたり、シーサイドトレインでゆっくり移動するのもおすすめです。
限定のネモフィラスイーツは見た目もかわいく、とてもおいしいので大満足!
ぜひ春を感じに、国営ひたち海浜公園を訪れてみてはいかがでしょうか。