国内でも指折りの規模を誇るローズガーデン、いばらきフラワーパークが2021年4月29日にリニューアルオープン!
「見るから感じるフラワーパーク」として、五感を刺激するスタイルに生まれかわりました。
バラの開花時期にはまだ少しはやいですが、いち早く園内の様子をお伝えするため、IBALifeでは5月1日に行ってきました。
天気もよく、気持ちよく散策することができました。
今回はリニューアルしたいばらきフラワーパークの園内を、レストランの情報などもあわせてご紹介します!
Contents
『いばらきフラワーパーク』のアクセス・営業時間
住所 | 茨城県石岡市下青柳200 |
電話番号 | 0299-42-4111 |
営業時間 | 3月〜11月 9:00〜17:00 12月〜2月 9:00〜16:00 |
休園日 | 毎週火曜日 (祝日の場合は直後の平日) |
入園料 | 大人:900円 小人:300円 未就学児:無料 ペット:200円 |
駐車場 | 900台 |
駐車場料金 | 無料 |
地図 | |
公式サイト | いばらきフラワーパーク |
いばらきフラワーパークへのアクセスは、車でも公共交通機関でもOKです。
車で行く場合には常磐自動車道を通り、「土浦北IC」で降ります。
一般道を15分ほど走ると、いばらきフラワーパークに到着です。
北関東自動車道を利用する場合は「笠間西IC」で降り、25分ほどで行くことができます。
公共交通機関でのアクセスには、石岡駅で降りるのがおすすめです。
西口からいばらきフラワーパーク行きのバスが出ているので、30分ほどで行くことができます。
つくばエキスプレスの場合には、つくば駅からレンタカーでの移動となります。
入園料は期間によってかわります。
バラシーズンは大人が1,200円、小人が400円となります。
年間パスポートもあり、大人3,600円、小人1,200円、ペット500円です。
1年を通していろいろなアクティビティを楽しみたい方は、購入してみるといいですね。
『いばらきフラワーパーク』がリニューアルオープン
2021年4月29日、いばらきフラワーパークがリニューアルオープンしました。
「見るから感じるフラワーパークへ」ということで、バラを見るだけではなく五感で楽しめるようになりました。
1年を通して100ものアクティビティが用意されており、体全体で自然を感じることができます。
今回はグリーンヒルでヨガをやっていました。
天気のいい日に自然の中でやるヨガは、普段よりも気持ちよさそうでした!
この他にもボタニカルカードづくりや、ボタニカルアロマミストづくりなどの紹介もありました。
いばらきフラワーパークにきた思い出に、バラを使った体験をして持ち帰るのもいいですね!
バラの開花時期にはまだはやく、ほとんどがつぼみでしたが、咲いたらきれいだろうなという雰囲気はかなり伝わりました。
入園してすぐにあるローズトンネル。
ここにはいばらきフラワーパークのオリジナル「ユイット・カンパーニュ」を見ることができます。
鮮やかなピンクがとてもきれいで、これから園内を回るスタートにふさわしい、かわいいバラでした!
ここからローズトンネルが始まりますが、満開になったら甘い香りも楽しめそうです。
トンネルを抜けた先にはモッコウバラが植えてあり、こちらは満開でした!
色別や香り別でバラを楽しめるエリアもあるので、咲いてからまたきてみたいです。
五感で感じるローズガーデンを、実際に味わえたらいいなと思います!
『いばらきフラワーパーク』内のレストラン・カフェ・ショップ
いばらきフラワーパーク内にはレストランがあり、バラを楽しみながらの食事ができます。
芝生の上でサンドイッチなどを食べている方も多く、天気のいい日にはピクニック気分でランチが楽しめます。
カフェとショップもありますが、こちらは入園料がかからないエリアとなっています。
再入園も可能ですが入場者が並んでいることも考えられるので、最後に寄るのがおすすめです!
ROSE FARM HOUSE
ROSE FARM HOUSEはいばらきフラワーパーク内にあるレストランです。
店内は屋根もガラス張りで、開放感のある中で食事を楽しめます!
いたるところにバラが飾られているので、フラワーパークならではの雰囲気を味わいましょう。
リニューアルオープンから間もないこともあり、ランチはかなり混雑していました。
整理券をもらってからの入店だったので、はやめに並ぶのがおすすめです!
ランチメニューでは
- ビーガンキーマカレー
- 醤油麹と甘酒のハンバーグ
- 旬のお魚料理のフライ
の中からメインを1つ選び、ビュッフェやドリンクバーも楽しめます。
オプションのドリンクメニューも豊富なので、運転しない方は地酒や地ビールを注文するのもいいですね。
この他にもテイクアウトメニューがあり、天気のいい日は芝生の上で食べるのも気持ちがよさそうです!
季節によっては予約すればBBQもできるので、青空の下でわいわい肉を焼くのも楽しいですね。
ROSE FARM HOUSEに入ると、テーブルにセットが運ばれてきました。
八郷で採れた野菜を使ったドレッシングや、バラの花やみかんを混ぜた塩など、めずらしいものばかり!
左にあるのはおしぼりですが、いばらきフラワーパーク内で蒸留したローズマリーの香りがすごくよかったです。
ランチメニューのセットになっているビュッフェ。
ここでは八郷で採れた新鮮な野菜を、自由に取っていただきます。
すぐ近くにはドリンクバーも用意されています。
茨城の六条麦茶やデトックスウォーター、コーヒー、紅茶などを飲むことができます。
メインは醤油麹と甘酒のハンバーグをオーダーしました。
ナイフを入れると肉汁があふれ出てきて、とてもジューシーでおいしかったです。
ご飯は玄米を使っていてヘルシーで、バラの花が入っているので香りを楽しむこともできました!
RoseFarm Cafe
RoseFarm Cafeでは石岡市で人気のベーカリー「ペトラン」のパンや、八郷で採れたフルーツを使用したドリンクなどが楽しめます。
屋上テラス席もあるので、満開のバラを見ながらの休憩は最高でしょう。
メニューはドリンクもフードもかなり充実しています!
暑い時期には冷たいフルーツドリンクや地ビールなどを買い、園内を散歩するのもいいですね。
今回はフロートフルーツサイダーのキウイとイチゴをオーダーしました。
あますぎずさっぱりとしたサイダーで、歩き疲れたあとにはぴったり!
うしろに見えるバラ園はまだ緑ですが、時期になれば色とりどりのバラが見られるので絶景だと思います。
RoseFarm Market
RoseFarm Marketでは、いばらきフラワーパークでしか買えないおみやげを取り揃えています。
体験でもつくることができるボタニカルポストカードやローズの香りの化粧品、食品などがたくさん!
屋外ではバラなどの苗も販売しています。
店内に入ると、いばらきフラワーパークで採取したバラを蒸留している様子を見ることができます。
理科の実験のような器具が並んでいて、子供はもちろん大人も興味深く見ていました。
こちらはバラをイメージしたピンクのタオル。
かわいい色合いなので、おみやげにも自分用にもほしくなるアイテムです!
2021年夏には宿泊施設もオープン予定
まだ工事中でしたが、2021年夏にはグラピングエリアもオープンする予定です。
筑波山に沈む夕日や星空など、いばらきフラワーパークならではの絶景が楽しめるようです!
オープンが待ち遠しいです。。
さいごに
今回は2021年4月29日にリニューアルオープンした、いばらきフラワーパークについてご紹介しました!
バラシーズンではなかったものの、自然を満喫することができました。
体験できるアクティビティが100もあるので、1年を通して楽しめるローズガーデンとなっています。
今回は参加できませんでしたが、ヨガなどで体を動かすのも気持ちよさそうでいいですね。
レストランやカフェではしっかりと五感を使い、いばらきフラワーパークを味わってきました。
次回は芝生の上でのピクニックや、BBQもできたらと思っています。
グランピングエリアのオープンも、また違った体験ができそうなので期待大です!
国内屈指のローズガーデン「いばらきフラワーパーク」で、バラの魅力を五感で触れてみてはいかがでしょうか。